はじめに
「今は歩けないけど家に帰りたい・・・」「野菜や花を育てたい・・・」「一人で過ごす夜は怖い・・・」「帰り道が不安だが、買い物には行きたい・・・」「ケアマネージャーを探したい」
家で暮らす。子どもの近くで暮らす。ホームで暮らす。
さまざまな選択肢があるのです。
ご本人の望む暮らしを続けるための相談ができます。
介護の困りごとは、どこに相談すればいいの?
居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)と地域包括支援センターは、どちらも介護サービスや介護保険に関する相談を受け付けています。
「要介護の認定を受けたい」「入院先から退院を迫られている」「デイサービス(通所介護)に通いたい」「訪問介護を利用したい」「短期間だけ施設に預けたい」など、相談内容が介護保険や介護サービスに関することであれば、居宅介護支援事業所に相談をしてください。
地域包括支援センターでは、上記の相談に加えて「ケアマネージャーを探したい」「要支援1で使えるサービスについて相談がしたい」「近所の高齢者が虐待されているかもしれない」「介護予防をしたい」「入居している施設のことで相談がしたい」などの幅広い相談に応じます。
かないばら苑では、住み慣れた地域で住み続けたい、自分らしく暮らし続けたいという想いに寄り添い、介護生活を整えたり、必要な制度の活用方法を情報提供いたします。
地域包括支援センター(略称:包括)
川崎市から委託を受けた公的な相談機関です。福祉や医療の専門職が、介護・福祉サービスのことや、日々の生活の悩みや心配ごとのご相談に応じます。相談は無料で守秘義務厳守です。麻生区には7つの地域包括支援センターがあります。(高石包括、片平包括、栗木台包括の3つを当法人が運営しています)
地域包括支援センターは、高齢者やみなさんの暮らしを支える地域の拠点です。
主任ケアマネージャー、保健師、社会福祉士等を中心に、それぞれの専門性を発揮しながら、職員全員がチームでみなさんの支援を行います。
高石地域包括支援センター
高石地域包括支援センターは、住宅街の真ん中にあり、地域を訪問してさまざまな活動支援、個別相談を行います。地域の皆さんとサービス事業者をつなげネットワークを生み出す活動を積極的にしています。
担当エリア | 高石1〜3丁目、多摩美、千代ヶ丘、万福寺 |
---|---|
地域の活動 | 担当エリア内の地域の活動はこちら ※参加される際は、センターへお問い合わせください |
住所 | 〒215-0005 川崎市麻生区千代ヶ丘1-2-9 |
電話 | 044-959-6020(緊急のご相談は24時間電話対応します) |
FAX | 044-959-6021 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
営業日 | 月曜日~土曜日(祝日は休まず営業) ※日曜日、年末年始(12月30日~1月3日)はお休み |
駐車場 | 近隣の駐車場をご活用ください |
片平地域包括支援センター
片平地域包括支援センターは、担当エリアの真ん中に位置しており、最寄りの駅は小田急多摩線の五月台駅になります。(2022年3月に栗平駅前より白鳥へ引越)縁側のある民家のような事務所で、誰でも気軽にお立ち寄りいただけます。川崎市の地域包括ケアの推進を目指して、多世代が参加できる活動を推奨しています。
担当エリア | 片平、栗平1丁目、白鳥、五カ田、古沢、岡上 |
---|---|
地域の活動 | 担当エリア内の地域の活動はこちら ※参加される際は、センターへお問い合わせください |
住所 | 〒215-0024 川崎市麻生区白鳥1-9-20 |
電話 | 044-986-4986(緊急のご相談は24時間電話対応します) |
FAX | 044-380-7970 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
営業日 | 月曜日~土曜日(祝日は休まず営業) ※日曜日、年末年始(12月30日~1月3日)はお休み |
駐車場 | 1台 |
栗木台地域包括支援センター
栗木台地域包括支援センターは、小田急線栗平駅の広場内にガラス張りのセンター事務所があり、誰でも気軽に立ち寄れると喜ばれています。(2021年4月川崎市より受託)
エリア担当を設置し、顔の見える関係づくりに取り組みます。
担当エリア | 細山、金程、向原、栗平2丁目、栗木台、栗木、南黒川、黒川、はるひ野 |
---|---|
地域の活動 | 担当エリア内の地域の活動はこちら ※参加される際は、センターへお問い合わせください |
住所 | 〒215-0031 川崎市麻生区栗平2-1-6 小田急マルシェ栗平1階 |
電話 | 044-987-6505(緊急のご相談は24時間電話対応します) |
FAX | 044-380-7970 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
営業日 | 月曜日~土曜日(祝日は休まず営業) ※日曜日、年末年始(12月30日〜1月3日)はお休み |
駐車場 | 近隣の駐車場をご活用ください |
居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)
かないばら苑のケアマネージャーは、介護が必要になった方がご自宅で安心して暮らせるようにご本人・ご家族の意向を伺い、様々なサービスから最適なものを組み合わせた「ケアプラン」を作成し、ご本人・ご家族の在宅生活の継続を支援いたします。費用の負担はありません。一人暮らしのケアや看取りのケアなど、様々な社会資源や在宅サービスと連携しながら支援します。ご自宅での生活が難しくなった際には、様々な入居系サービスのご相談も承ります。
こんな業務を行っています
- 介護のご相談
- 要介護認定申請の手続き代行・認定調査
- ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成
- 住宅改修の相談、申請代行
- 介護サービス事業所及び介護保険施設との連絡調整
- 市町村、保険医療福祉サービス機関との連絡調整
- サービス利用時の苦情や疑問の受け付け対応
たとえばこんなときご相談ください
- 介護保険サービス利用がしたい
- 退院後の生活に不安がある
- ひとり暮らしで家事を手伝ってほしい
- 高齢者世帯で困っている
- 家族だけでは介護が大変になってきた
- 一時的にお泊り先を探している
- ご自宅での入浴がむずかしい
- 歩くことに不安がある
- 外出がむずかしくこもりがちで、日中の居場所がほしい
- 病院まで付き添ってほしい
- 廊下やトイレに手すりを付けたい
- 長く暮らせる施設を探したい
介護(介護予防)サービスご利用開始までの流れ
「申請」から「ご利用」までのすべての段階で皆様をサポートします。
01. ご相談・お問合せ
まずはお気軽にお電話ください。
02. 要介護認定の申請
お住いの区役所にご本人・ご家族が申請します。ケアマネージャーによる代行申請も可能です。要支援1・2、要介護1・2・3・4・5に認定され、認定結果通知書と一緒に「介護保険被保険者証」が送られてきます。
03. 状態の把握
ケアマネージャーがご本人・ご家族の自宅へ訪問し、どのような生活を望んでいるのか、そのために何が必要なのかなど課題を明確化し状態を把握します。
04. ケアマネージャーとの契約・居宅サービス計画書の作成
要介護度が認定されるとケアマネージャーがご本人の心身の状態等を十分に考慮してケアプランを作成します。作成したケアプランはご本人とご家族に説明し、ご本人の状態や希望に沿えているか確認します。介護サービスを利用する際は、居宅サービス計画書(ケアプラン)の作成が必要になります。
05. 介護保険サービスの紹介
作成した居宅サービス計画書をもとに、さまざまな介護保険サービスがご利用できます。ヘルパーサービス、デイケア・デイサービス、福祉用具レンタルサービス、ショートステイなど。(サービス事業者との契約が必要です。)
06. モニタリング
ご本人様やご家族様と連絡を取り、サービスの実施状況を把握し、各サービス事業所との連絡調整を行います。(毎月最低1回は訪問し、ご様子の確認をいたします。)
地域包括ケアシステム(地ケア)
住み慣れた街で最期まで暮らす。川崎市はこれから10年20年先も住み慣れた地域で安心して暮らしていくための「地域包括ケアシステム」の構築を進めています。
「地域包括ケアシステム」略して「地ケア」。地ケアは、簡単にいうと高齢者が増え子どもが少なくなっていく中で、病気になったり介護が必要になっても、住まい・介護・医療・予防・生活支援といった必要なサービスを、地域一体となって提供する体制を目指すことです。
かないばら苑では、地ケアを構築するために、自分自身のためのケア(自助)、地域での支え合い(互助)、介護や医療サービスの連携など(共助)と福祉サービス(公助)を地域とともに進めていくのが大切と考え、地域包括支援センターを中心に麻生区らしい地域づくりに取り組んでいます。