地域の皆さまへ(学ぶ・応援する)

地域の皆さまへ(学ぶ・応援する)

学ぶ

地域の学校

地域共生社会に向かう今、「地域の学校」を開校し、地元で福祉の担い手を広げることに取り組んでいます。
当法人は、特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターなど、複数の事業を運営する長所を生かして「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」を開講しております。

介護職員初任者研修

現在、介護の現場で働かれている方はもちろん、これから介護の仕事についてみようと考えている方や、ご自宅でご家族の介護を行っている方など、介護の基礎的な知識を身につけたいと思う方にも、これから介護福祉士の資格取得を目指そうという方にも最適な研修です。
講義は当施設内で行い、講師陣も当法人の各事業所で実際に介護や相談に当たっている職員講師が務めます。もちろん実習も当法人内の各事業所で行いますので、移動の時間も少なく、実際の介護の現場に触れながらの大変効果的な研修です。
通学は、公共交通をご利用いただく他、車での通学(駐車場完備・無料)も可能です。
受講料につきましても、受講しやすい価格です。
当苑には資格をいかせる代表的な就業先である、デイサービス・訪問介護・特別養護老人ホームがあります。研修修了後、ご希望に応じて一人一人の適性やご希望に沿った就業先をご案内しています。お気軽にご相談ください。

研修概要
費用 40,000円(テキスト代/実習代込み・税込)※さらに入職者には特典あり!
研修日時 2023年9月17日~2023年12月24日
【週1回 日曜日コース】 自宅学習+スクーリング14日間+実習2日間
定員 30名/1クラス
応募資格 満15歳以上で通学可能な介護や福祉の知識を習得する事に興味を持つ方及び、介護業界に就業を希望する方
カリキュラム 別掲の「カリキュラム」をご参照ください
研修受講までの流れ(募集、申し込み) 01. 当法人指定の受講申込書に必要事項を記入し期日までに申込む。(ただし、定員に達した時点で申込受付終了)
02. 指定の期日までに受講料を指定口座または当苑窓口にて支払う。(入金確認後受講決定通知書を郵送)
03. 受講料等の納入後、開校日の10日前までにキャンセルされた場合は、返金時の振込手数料を差し引いて受講料を返金する。受講開始日の9日前から前日までにキャンセルされた場合は、受講料の50%をキャンセル料として徴収し、振込手数料を差し引いた金額を返金する。
04. 開講日以降の退校に関して、日数の如何に関わらず全額徴収とする。
05. 当法人からのキャンセルの場合
受講生が10名に満たない場合は、講座の開講を中止し、受講料は全額返金とする。
その他、授業態度不良などによる退校処分の場合は、全額徴収とし、返金は行わない事とする。
応募期間 2023年9月3日(日)まで

研修機関情報

事業所名称 社会福祉法人 一廣会
住所 神奈川県川崎市麻生区片平1430番地
理念 よりそう心で、その人らしさを支えるサービスをご提供いたします
学則 別掲の「学則」をご参照ください
研修施設・設備 金井原苑
研修受講等のお問合せ・ご相談 044-986-1560(担当:福井)

介護職員初任者研修 チラシ

お問い合わせ・お申し込みはこちら

介護福祉士実務者研修

最初に取得した初任者研修の次のステップとして是非おすすめしたいのが、実務者研修となります。 実務者研修は、介護福祉士国家試験受験に必須の講座となり、スキルアップ・キャリアアップを目指す方に必要な資格です。

社会福祉法人一廣会は2019年より研修会場を提供し、介護福祉士実務者研修の「川崎市麻生区教室」として開講してまいりました。皆さまのスキルアップ、職員の人材育成のお手伝いをいたします。

現場経験豊かな講師からさまざまな体験談を交えながら、福祉・介護の専門知識や技術を学ぶことができます。

研修概要
受講料 介護職員初任者研修修了者の場合 98,703円~(教材費・税込)
※保有資格により受講料が異なります。
研修日時 2023年7月30日~スクーリング開始
自宅学習+スクーリング7日間
申込締切 2023年5月29日(月)まで
研修実施機関 三幸福祉カレッジ
研修受講等のお問合せ・ご相談 044-986-1560(担当:福井)

介護福祉士実務者研修 チラシ


応援する

麻生区は川崎市の北西部に位置し、東京都町田市や多摩市、横浜市と隣接しています。緑が多く自然豊かな地域です。かないばら苑は、ピンクの建物が特徴の施設で年間延べ4,000人(コロナ以前)のボランティアの来苑を頂き、ボランティア活動を活発におこなっています。ボランティアや地域活動を通じて、福祉力の向上、安心して暮せる地域づくりを実現することができます。ぜひ地域の皆さまのお力をお貸しください。

ボランティア

あなたもかないばら苑でボランティアを始めませんか?
「ボランティア・・・ちょっと興味があるけれど、何ができるかわからない」という方、ご安心ください。当苑にはボランティアコーディネーターが複数います。
ボランティアを始める前に、どのような活動がしたいか、何ができるか、また活動できる日程などをお伺いし、具体的にボランティアをご紹介します。活動前の見学や体験もOKです!
あなたに合う活動がきっと見つかります。入居者、利用者もボランティアも職員も共に楽しくがモットーです。どうぞお気軽にお電話ください。
初めての方も大歓迎です。不安や疑問などQ&Aをご覧ください。

よくあるご質問

Q1. 1日、短期間の活動はありますか?

A. はい。イベント時やその日のプログラムへの参加が可能です。週1回、月1回、年1回など、ご自身のライフスタイルに合わせてできる範囲で活動してみましょう。

Q2. 交通費や活動の謝礼はいただけますか?

A. かないばら苑でのボランティア活動は、すべて無償でお願いしております。活動に必要な物品(例えば、折り紙やペン、模造紙など)は、こちらでご用意させていただきます。ご相談ください。

Q3:活動中に何か事故があったらと心配です。

A:かないばら苑では、安心して活動していただけるようにボランティア登録時に自己負担なく施設賠償保険へ加入となります。

Q4:新型コロナウイルスが蔓延していますが、施設内での活動はありますか?

A:ボランティアの方による活動は、感染状況を確認しながら実施しております。現在は、ご入居者、ご利用者の方と直接接する活動は中止させていただいております。間接的な活動や距離を保ちながらできる活動、リモートでの活動を実施しています。(2023年3月現在)

苑での感染症対策として
  • マスクの着用
  • 手指手洗い、消毒
  • 体温チェック、健康状態の把握
  • 常時換気
  • 人数を限定した活動
  • 抗原検査の活用

ボランティアのメリット

ボランティア活動には、ボランティアさん、ご入居者・利用者、受け入れ施設の3者にとってのメリットがあります。

ボランティアさんのメリット ・趣味・特技を活かせる
・健康を維持できる
・新たな出会いにつながる
・人生の経験者との交流で多くの学びを得られる
・介護の施設に触れることで、介護サービスの質を見極めることができる
・人の役に立てるという幸福感や生きがいを感じられる
・社会貢献ができる
ご入居者・利用者のメリット ・地域コミュニティとつながる
・人とのコミュニケーションが良い刺激となり介護予防・認知症予防に役立つ
・人とのコミュニケーションで幸福感が満たされ生活が豊かになる
・普段と違う時間を過ごすことで気分転換につながり生活に彩りが添えられる。
受け入れ施設のメリット ・風通しが良い運営ができる(虐待防止の基盤)
・職員の手の回らないところをサポートしてもらえる
・介護サービスの質のチェックをしてもらえる

ボランティア活動紹介

ボランティアには、定期的な活動(毎週、隔週の〇曜日など)と単発的な活動(年1回、春夏秋冬など)があります。

01. “クラブ”ボランティア

ご入居者と一緒におこなう趣味活動です。
・歌の会・麻雀・囲碁・編み物・生け花・フラワーアレンジメントなど定期的に開催しています。

02. “癒し”ボランティア

ご入居者に癒しや楽しみの時間を提供します。
・リフレクソロジー・傾聴ボランティア・お散歩ボランティア・コンサート(プロ・アマ問わず大歓迎!) など

03. “縁の下の力持ち”ボランティア

その名の通り縁の下の力持ちとなり、ご入居者の生活を支え笑顔にする活動です。
・車椅子清掃・園芸・草むしり・ばらの手入れ・シーツ交換・繕い物 など

04. “健康”ボランティア

お元気な方も車椅子の方も参加できる身体を動かす活動です。
・卓球・お楽しみ外出・地域のサロンを送迎する運転ボランティア など

05. “地域と交流”ボランティア

地域の幼稚園・保育園や学校、サークルとの交流をおこなっています。年1回などの単発ボランティア、 趣味・特技を披露するボランティア大歓迎です。
・社会福祉協議会主催のチャレボラ・風の谷幼稚園 など

06. “家”ボランティア

来苑する時間がない、来苑することが難しい方は、手芸作品や手仕事を家で仕上げてお持ちいただいています。
・繕い物・折り紙作品 など

お問い合わせ


福祉教育(学習)紹介

誰もが大切にされ、自分らしく地域に暮らすことのできるまちづくりに向けて、地域の福祉力を高めるために社会福祉教育(学習)の推進に取り組んでいます。
・小学校の総合学習の時間
・中学校の福祉教育(学習)、職場体験、キャリア教育
・高校のキャリア教育
・大学の講義
・認知症サポーター養成講座
などの講師派遣をおこなっています。
※プログラム内容についてはご相談ください。

ブログ(かないばら苑な日々)

かないばらOnline


ご寄付

私たちは、世代や分野を超えた“地域共生”を目指し、活動を行っております。
地域の皆さまからのご支援やご協力に支えられて歩んで来れたことに、心より感謝申し上げます。

法人の使命として、今後も地域貢献事業を積極的に推し進めてまいります。
しかしながら、その資金は決して潤沢とは言えないのが現状です。そこで地域の方、団体・企業・法人関係者の皆さまに、ご負担のない範囲でご寄付のお願いを申し上げております。
これからの時代、遺贈などもご検討いただけたら幸いです。

寄付の方法

金品のご寄付につきましては、現金でお持ち頂くか、口座への振り込みをお願いしております。振り込み等については、お問い合わせください。社会福祉法人にご寄付頂いた場合は、非課税扱いになります。
さらに、皆さまからの物品寄付を募集しております。
かないばら苑はSDGsパートナー企業に登録しています。下記の物品がございましたら、大切に使用させていただきますのでご寄付いただければ幸いです。

ご寄付品は、直接かないばら苑にお持ちください。
郵送、宅配の場合の送料は、恐れ入りますがご負担をお願い致します。

※また、募集中の物品であっても物の状態によってお受けできない場合がございます。ご来苑前にご一報下さいますようお願いいたします。

・古タオル(小さく切って雑巾にします。)
・生花用はさみ
・花のたね・苗
・車いす(新しいもの)
・色画用紙

ブログ(かないばら苑な日々)

お問い合わせ

TOP